こんにちは
今日のレッスンから新しい学びを得ることができましたので、シェアさせていただきます。
intricate と trick
今日のグループレッスンで、intricate(複雑な、込み入った)という単語を学習していた時のことです。ある学習者様がひとことつぶやかれました。
その直感的な気づきに、私も思わず「なるほど!」と感じ入りました。発音の響きだけでなく、「複雑さ」や「入り組んだ状態」というニュアンスにも共通点があるように思えたからです。
調べてみると、学習者様の勘が正しかったことがわかりました。
「もつれ」という物理的な状態を表す言葉が、時代とともに「複雑さ」や「策略」という意味に分かれて発展していったのは、面白いですね。
語源について、AIに聞いてみました。
せっかくですので、他に例はないかChatGPTに聞いてみました。
#intricate と trickのように、語源が同じだけど現在は違う意味に派生している例で、日本人学習者様がなるほど!と思えるような例を3つ出してください。
ChatGPTに聞くときは、「遠慮をしないこと」がコツだそうです(笑)
hear と listen
「hear(聞く)」と「listen(耳を傾ける)」という見た目が一見異なる単語も、実は古英語の
から来ています。hear と listenの合体のようなことばですね。
「音を感知する」という基本的な意味から、能動的な「聞く」行為と受動的な「聴く」行為へと分化していった過程には、言語の進化の軌跡が見えます。
guest と host
「guest(客)」と「host(主人)」という、一見正反対の立場を表す単語も、インド・ヨーロッパ語族のこちらの語が語源です。
これも、guest と hostの合体のような言葉ですね。
「もてなす側」と「もてなされる側」という対照的な意味へと発展していった過程には、人々の交流の歴史が垣間見えます。
quick の意味の派生
面白いところでは、「quick」は、現代では「速い」と言う意味に使われていますが、その語源は
後に「活気のある」→「機敏な」→「速い」という意味の変化を経て現代に至ります。
「生きている」という意味で、現代にこのような言葉が残っています。
cut to the quick 生きた組織まで切る→深く傷つける
quicksilver 水銀
お礼とまとめ
今日も、学習者様の気づきからシェアできるお話を書くことができました。
ありがとうございました。
1人では気づかないことに気づけるのがグループレッスンの楽しさです。
思いもよらない発見につながることがあります。
言葉の繋がりに目を向けることで、英語学習がより深く、より楽しいものになっていきます。
また、こうした語源の繋がりを知ると、新しい単語を覚えやすくなります。
コメント