こんにちは。Nuri英語教室です。
英語の助動詞の「意味」と「強さ」について、基本的なものをまとめてみました。
助動詞は用法がたくさんありますが、今回は
可能性・義務・助言・推量・Shall をピックアップしてお伝えします。
例文もありますので、是非声に出して練習してみて下さい。
可能性に関する助動詞 (弱 → 強の順)
might (可能性が低い:20-30%)
It might rain tomorrow.
(明日雨が降るかもしれない)
could (可能性あり:40-50%)
We could go to the park this weekend.
(今週末公園に行けるかもしれない)
can (可能性が高い/能力がある:70-80%)
I can speak English.
(私は英語を話すことができる)
義務・助言 (弱い → 強い)
should (すべき:アドバイス)
You should study harder for the test.
(テストのためにもっと勉強すべきだ)
have to (しなければならない:外部からの義務)
Students have to wear uniforms at this school.
(この学校では生徒は制服を着なければならない)
must (しなければならない:強い義務・規則)
You must not smoke in this building.
(この建物内で喫煙してはいけない)
推量 (弱い → 強い)
may (〜かもしれない:50%)
She may be at home now.
(彼女は今家にいるかもしれない)
will (〜だろう:80-90%)
It will be sunny tomorrow.
(明日は晴れるだろう)
must (〜に違いない:95-100%)
He must be very tired after working all day.
(彼は一日中働いた後なので、とても疲れているに違いない)
弱い助動詞で丁寧さを表現
また、丁寧さを表現するために、強い助動詞を弱い助動詞に置き換えることもよくあります。
例:
Could you open the window?
(窓を開けていただけますか?)
※実際には「can」と同じ強さの依頼ですが、丁寧さを表現するために「could」を使用
shall の用法と強さ
`shall` は特殊な助動詞で、以下の主な用途があります:
提案・申し出 (やや形式的)
Shall I open the window for you?
(窓を開けましょうか?)
Shall we go for a walk?
(散歩に行きませんか?)
提案・申し出の場合の強さ:中程度(フレンドリーだが丁寧)
未来の予測 (主にイギリス英語・形式的)
We shall arrive by 6 o’clock.
(6時までに到着する予定です)
※アメリカ英語では通常 `will` を使用
未来予測の場合の強さ:`will` と同程度
強い決意・約束 (非常に形式的)
You shall have your money back by Friday.
(金曜日までに必ずお金をお返しします)
Justice shall prevail.
(正義は必ず勝つ)
決意・約束の場合の強さ:非常に強い(ほぼ100%の確実性)
Shall の注意点
- 現代の日常会話では `shall` の使用頻度は減少しています
- 特に提案・申し出の Shall we…? は依然として一般的です
- ビジネス文書や法律文書では形式的な表現として使用されます
- アメリカ英語では `shall` の代わりに `will` や `should` が好まれます
コメント