こんにちは!
学習者様より、すばらしい質問をいただきました。
(その市では、8月7日の夕方から停電が発生しました)
この文で、onではなくof になるのはなぜですか?
日付を表すときはonを使うのに、ここではofが使われています。
この違い、少し不思議に感じませんか?
今日はこの「on」と「of」の使い分けを、やさしく整理してみましょう。
“on August 7” は「8月7日に」
まず、on は「特定の日」や「曜日」に使う前置詞です。
on Monday(月曜日に)
on my birthday(誕生日に)
on August 7(8月7日に)
つまり “on August 7” は、「その日に何かが起きた」という意味になります。
“of August 7” は「8月7日の〜」
一方で、of は「〜の」という関係を示します。
そのため “the evening of August 7” は「8月7日の夕方」と、ひとかたまりで意味を表します。
* the morning of August 7(8月7日の朝)
* the evening of August 7(8月7日の夕方)
* the news of August 7(8月7日のニュース)
このとき “of” は「その夕方が、いつのものか」を示しているだけで、
「〜に」という意味ではありません。
違いを比べてみよう
on August 7 8月7日に
the evening of August 7 8月7日の夕方
on the evening of August 7 8月7日の夕方に (“on”+“of” の組み合わせ )
したがってニュース文の from the evening of August 7 は、
「8月7日の夕方から」という意味になります。
“from” が「〜から」を示し、“of August 7” が「それがいつの夕方か」を補っています。
of は「所属」や「〜の」、on は「接触・特定の日」fromは「~から」という見方で読むとわかりやすいかと思います。
お礼
学習者様のご質問により、学びを一つ深めることが出来ました。
ありがとうございました。
コメント