fairly はどうして「かなり」なの?

こんにちは。

レッスンで、とても学びのある質問をいただきました。

教室で回答するだけではもったいないので、記事に書かせていただきました。

質問
fairly という単語は妖精のfairyを連想するので、なんとなくかわいらしく、ほんの少しといったイメージを持ってしまいますが、意味としては「かなり」なのはなぜでしょう?

調べてみたところ、語源に答えがありました。

fairyの語源

まずは、妖精をあらわす fairy について。

中世ラテン語 fata (単数形:fatum 複数形:fata)は「運命」という意味があります。

そして、複数形 fata は「運命をつかさどる三女神」を指しているそうです。

その後、時代の流れと共に語形と意味が変わっていきました。

言語 意味
中世ラテン語 fata (運命)
古フランス語 faerie (妖精の世界や妖精たち)
中英語: fairie, faerie (妖精の世界や妖精たち)

fairy はこのようにして、神秘的な存在としての「妖精」を意味するようになりました。

「運命的な」を表す fatal は、今も使われていますね。

fairlyの語源

fairly は古英語の fægerlice から派生し、「美しく」「優雅に」という意味から発展して「かなり」「相当に」という意味になりました。

古英語 fægerlice 美しく、優美に
fæger: 美しい、優美な

その後、語形変化と意味が変化し、現在の「かなり」「相当に」という意味になりました。

 

お礼

fairlyをきっかけに、fairy や fatal の単語についても知ることが出来ました。素敵な質問をありがとうございました!

 

お知らせ:英検2級リスニング・オンライン練習会(7月11日~8月29日まで無料)

この夏、英語を聞く習慣を一緒につくりませんか?
40分間、聞く→読む→発音する→暗唱するを繰り返す練習会です。
一人では続かないことも、仲間がいれば自然と続けられます。
久しぶりに英語にふれてみたい方、大歓迎です!

▶ 詳細・お申し込みはこちら:

英検2級リスニングのオンライン練習会のご案内(2025年7月11日~8月29日まで無料)
この練習会で一緒に頑張りませんか?英検2級のリスニングって、会話から説明まで本当に幅広いですよね。「聞き取れない...」「わかっても口から出てこない...」そんな悩みを抱えていませんか?でも大丈夫!この練習会では、聞いて、声に出して、繰り返...

 

コメント