ご連絡 学習者様の変化(英作文の継続) こんにちは。教室では、毎回異なるニュース英語を学習します。その後感想文を書いていただいています。(強制はしていません。)今日は、毎回英作文を続けておられる学習者様の英作文の内容が、一気によくなったお話です。英作文を毎回提出くださるYさん。毎... 2024.10.15 ご連絡
英語の気づき 遠足が excursion? こんにちは。2週間前のレッスンで、excursionが話題になりました。修学旅行は英語で schooltripです。学校の旅行ということで、想像がつきますね。しかし遠足は英語で excursionこの珍しい響きの単語はいったい何?ということ... 2024.09.15 英語の気づき
英語の気づき 付帯状況を表すwith ~二つのことが同時進行~ こんにちは。先日のレッスンでは「現在分詞」の使い方を学習しました。そこで、「付帯状況を表すwithと現在分詞」をあらためて説明したいと思います。付帯状況は、「状況が同時進行」していること付帯状況という言葉は、二つの状況が一緒に起こっている状... 2024.09.15 英語の気づき
英語の気づき 接尾辞 -en の働き(dampen) 先日のレッスンでdampen(湿らせる)という動詞が出てきました。ドイツ語っぽい響きを持つこの単語は、こんな構成になっています。形容詞 damp(湿らせる) + 接尾辞 -en接尾辞-en の主な働き 動詞化形容詞に接尾辞の-enを付けて動... 2024.09.05 英語の気づき
英語の気づき depend upon と depend on の違い / オンブズマンってなんだ こんにちは。どんなに準備してレッスンをしても、必ず気づきがあるのがおもしろいところ。今日は2つのトピックについてお話しさせてください。dependuponとdependonの違いまず、dependのpend。これは「ぶらさがる」「つるす」と... 2024.08.26 英語の気づき
英語の気づき litter と garbage の違い こんにちは。レッスンでlitterとgarbageの違いが少し話題になりました。調べてみると違いがありました。LitterはちらばったごみLitterは中世フランス語で「litiere」といい、寝床に敷かれた藁や干し草などの意味があったそう... 2024.08.19 英語の気づき
英語の気づき cabinetはなぜ内閣なの? こんにちは。先日のレッスンでcabinetという言葉が出てきました。私の感覚ですとcabinetは「キャビネット」であり、書類などの収納庫のイメージです。cabinetはもともと小部屋cabinetはフランス語で「小部屋」「仕事部屋」「書斎... 2024.08.19 英語の気づき
勉強法の気づき 夏休みのおすすめ音読法 今日は学生さんに向けて、夏休みに試してほしい音読法をご紹介させていただきます。音読は、単に英語を読むだけではなく、意味を取るところまでを含みます。まずは、自分の声で発音例えば、こんな一文があります。Weshouldalwayscarryso... 2024.08.09 勉強法の気づき
英語の気づき ハイフン付き形容詞のルール こんにちは。レッスンで、とても学びのある質問をいただきました。教室で回答するだけではもったいないので、記事に書かせていただきました。質問年齢を表すとき、I’m53yearsold.と言いますが、形容詞ではThe53-year-oldlady... 2024.08.02 英語の気づき
英語の気づき fairly はどうして「かなり」なの? こんにちは。レッスンで、とても学びのある質問をいただきました。教室で回答するだけではもったいないので、記事に書かせていただきました。質問fairly という単語は妖精のfairyを連想するので、なんとなくかわいらしく、ほんの少しといったイメ... 2024.08.02 英語の気づき
英語の気づき 擬人法の英語表現 擬人法(personification)は、人間以外のものに人間の特性や行動を与える修辞技法です。日本語でも、「木々がささやく」のように使いますね。英語でもさまざまな場面で使われ、文章に豊かな表現を加えることができます。擬人法の英語表現Th... 2024.08.01 英語の気づき
日作文/英作文 日作文/英作文 異文化との出会い 今からご紹介する日英のエッセイは、翻訳ではありません。ひとつのテーマに対し、日本語と英語のそれぞれの語彙で考えて書いたエッセイです。今回はショートエッセイの方にはめて書いてみます。タイトルは「異文化との出会い」です。こちらの構成で書いてみま... 2024.07.30 日作文/英作文
日作文/英作文 日作文/英作文 ショートエッセイ 夏の思い出 今からご紹介する日英のエッセイは、翻訳ではありません。ひとつのテーマに対し、日本語と英語のそれぞれの語彙で考えて書いたエッセイです。今回はショートエッセイの方にはめて書いてみます。タイトルは「私が過ごした夏」ですショートエッセイの構成導入文... 2024.07.27 日作文/英作文
英語の気づき 英語の楽しさを再発見 今からご紹介する日英のエッセイは、翻訳ではありません。ひとつのテーマに対し、日本語と英語のそれぞれの語彙で考えて書いたエッセイです。英語の楽しさを再発見このエッセイを読んでいる方は、英語について関心があり、何らかのイメージを持っている方だと... 2024.07.26 英語の気づき
50代以降英語再出発 50代から始める英作文:一歩踏み出してみよう! 私は、50代以上の方の英語学習を後押ししています。今回は50代以上の方々に英語で文章を書く楽しさをお伝えしたいと思います。英語学習に興味があるけれど、一歩踏み出すのにためらいを感じている方も多いのではないでしょうか。そこで今回は、英語で一文... 2024.07.24 50代以降英語再出発